ホームページへ  私のPCのページへ

サブノート:Dynabook SS475TA(東芝) 私のPC一覧に戻る

私の1台目のサブノートです。
購入から  1995年7月に30万円以上の大枚をはたいて購入しました。2台目のパソコンとしてFDD内蔵サブノートを探していて500MBの当時としては大容量のハードディスクが魅力でした。当時もっともコンパクト(重量は2.2kgもありますが)なパソコンで640*480TFT液晶にメモリは8MBとWindows3.1なら十分すぎるスペックでした。

拡張(その1)
Windows95導入後
*外付4倍速CD-ROMとSCSIカードを導入
 (これで最近のソフトのインストールも苦もなくできます)
*メモリを増設用ソケットに16MB搭載
 (このメモリになんと70,000円も支払ってしまったことには今でもちょっと後悔しています−今ならパソコン1台買えそうな金額です)

拡張(その2)
さらに....
*ハードディスクを1.4GBに換装
 (フタを外しての作業は、なかなか困難なものでした)
*70,000円で買った16MBのメモリを外して24MBの安いものに交換
 (16MB中古メモリはBBSにて10,000円で売ってしまいました)
 今でも何とか使えるレベルのマシンです。

現況  ビジネスソフトはまずまず動きますが、画像の処理をするには待ち時間が長すぎるのが少し困りモノです。バッテリがニッケル水素ですぐにいかれてしまうので、モバイルマシンというよりは出先で使うマシンとして利用しています。今後の使い途が決まっていませんが様々なOSをインストールするテストマシンとして使うような気もします。
 家庭内では家庭内LANの一員としてはたらいています。

私のPCのページへ
ホームページへ