アクセスカウント
ホームページへ

須賀川牡丹園
1998年5月15日
旅行記の目次に戻る
本文中の斜体字は写真のスポットです

 今日は、例年ならちょうどシーズンの須賀川牡丹園の牡丹の満開の様子を見に行く予定だったのですが、せっかくの晴天も私たちにはただの熱い陽射しに感じられるだけでした。顛末は以下のとおりです。

須賀川牡丹園

<交通>今日はレンタカー
  多賀城->東北道など->須賀川
<おはなし>
 花の見ごろは5月上旬から中旬ということだったのでレンタカーで福島県須賀川市にある国の名勝、牡丹園へと向かいました。10ヘクタールの園内に290種7000株もの牡丹が咲くと言われています。シーズンでもあり、拡張されている広い駐車場に車を止め、入場券を買おうと窓口に行くと、例年より暑い気候のせいで「牡丹はほとんど散り、終わっておりますが、よろしいですか?」と聞かれました。そういえば、今日も5月ながら猛暑の感じで、福島の盆地は宮城の涼さとは縁が遠かったようです。まあ、せっかく来たのだから入ってみようということになり、少し高い入場料を払って中に入ってみました。
 窓口嬢のおっしゃる通り、やはりほとんどの株が花びらが散って終わっています。でもまだ咲いているものもあるかもしれないと思いつつ、進んでいくと、ありました! 黄色い牡丹が! 赤やピンクの牡丹もありましたが、黄色が一段と際だっているように見えました。他にもシャクヤクの花が一部咲いておりましたが、こちらのほうは、まだ時期が早かったようです。ただ、牡丹園の庭園の美しさは、季節を問わずに感じることができるようで、牡丹園を訪れた唯一の収穫といったところでしょうか?

大桑原つつじ園

<おはなし>
 残念ながら、牡丹園の牡丹はほとんど終わってしまっており、ゆっくりしても時間がまだあります。そこで近くということもあり、同じ須賀川市の大桑原つつじ園にも足をのばしました。ここは300年ほど前にこのあたりの庄屋が観賞用につつじを植えたのが始まりで、今では3,000株あるそうです。一般の年の見ごろは5月上旬とのことでしたが、行ってみるとこちらも花の盛りは終わっていました。結局、牡丹もツツジも花の盛りを見ることができず、ちょっぴり残念な1日となってしまいました。
 拙宅からそう遠くはない宮城県の石巻にある日和山公園は、ちょうど「つつじ祭」だったのに.... 石巻に行けばよかったと、福島盆地の猛暑を悔やむ私でした。

 ホームページ