8月28日から2泊3日の予定で夏休み(今年の東北地方は梅雨明けのない冷夏でしたが…)を満喫することになりました。くしくも迷走台風の台風4号が小笠原から北上して接近中ということで天候はあいにくの雨続きとなり、天気予報も傘マークが立ち並ぶ中、できるだけ強雨を避けながらのドライブとなりました。 宮城伊豆沼(8月28日)<交通>今日はレンタカー多賀城->国道4号など->伊豆沼->国道47号など->鳴子温泉泊 <おはなし> 初日は、こけしで有名な宮城県北部の鳴子温泉泊を予定し、多賀城を出発、まずは、同じく宮城県北部の伊豆沼へ向かうこととしました。多賀城から北上し、伊豆沼までは2時間ほどかかりました。伊豆沼は冬の白鳥の飛来地として有名ですが、この時期は例年ならちょうど蓮の花が湖面一杯に咲き乱れ「はすまつり」が開催されるそうですが、雨続きで肝心の蓮の花は見られず、湖面に拡がっている蓮の葉も黒ずんでいて、残念ながらあまり美しい景色ではありませんでした。伊豆沼からは西へ1時間も走れば鳴子温泉です。あまり暑くはない夏でしたが、この夏に溜まった疲れを流し落とすには十分な温泉で、心身共にリフレッシュすることができ、ゆっくりと眠ることもできました。 ![]() 鶴岡市内&日本海(8月29日)<交通>鳴子温泉->国道47号など->鶴岡->国道7号->本荘->国道107号->横手泊 <おはなし> 翌29日の予定は白紙でしたが日本海方面が小雨になりそうな予報だったので、鶴岡へ向かうこととしました。鶴岡は、こんな天候でもなんとかなりそうだということで一応の目的地としたのです。鳴子からは国道47号線をひたすら西へ向かえば鶴岡へ着きます。途中の新庄からは国道脇に最上川が見えますが、長雨のためか濁流となって満々と水を溜めて流れています。その先の立川町では風力発電のある町で風車村という公園もあって寄ってきました。その公園の小さな花畑が雨の中でも鮮やかで印象的でした。 ![]() この日の宿は未定でしたが、南下すると天気が今より悪くなりそうなので、取り敢えず北上してから、明日東北道に楽につながりそうな横手市に泊まることにしました。雨はほとんど止んでいて、日本海に沿って進む国道7号線からは、どんよりくすんだ海の向こうの空がほんのりと明るく赤く照らしだされていて、そのコントラストはなかなか見事なものでした。本荘から無事に国道107号線に右折して、あとは一本道を横手まで進むだけです。この後、横手には無事に着いて、宿ではバタンキューでした。 帰路(8月30日)<交通>横手->国道107号->北上->東北道など->多賀城 <おはなし> 8月30日、今日は多賀城に帰るだけです。国道107号線でさらに東へと進んで、湯田町にある温泉併設で有名なJR北上線ほっとゆだ駅や濁流を溜めこんだ錦秋湖を見ながら北上まで走り、昼食には北上で盛岡冷麺を口にし、その辛いなごりを残しつつ東北道を飛ばして多賀城まで帰ってきたのでした。 |