予備マシン:PC−586RX(EPSON) | 私のPC一覧に戻る |
購入から | 閉店となってしまったソフマップギガストア仙台の中古で見つけました。97年6月の購入で、79,000円でした。もともとPentium 100MHzに500MBのHDD、8MBのメモリというマシン(SIMMソケット6個)ですが、中古購入時に16MBメモリ増設されておりました。グラフィックアクセラレータは、EPSONローカルバスにPCSKB5(S3 Vision964[Canopus製ドライバ])が載っており、このマシンの発売当時の最速マシンとうたわれていたような記憶があります。 |
拡張(その1) 第1段階 |
*メモリ(ファーストページSIMM)8MB*2枚と16MB*2枚を徐々に増設 *内蔵ハードディスクは4.3GB(旧PC98シリーズ最大容量)に換装 (ハードディスク4.3GBはこのマシンの上限です) *CPUの強化も1998年8月に値落ちしたMMX Pentium 233MHzと換装しました。 |
拡張(その2) 第2段階 |
Windows NT 4.0 WorkstationやFreeBSDなどの様々なOSのセットアップを試みてみたくなり、第2段階の増設をしました。 *Windows NT用アクセラレータ&サウンドボード増設 (こちらは増設バス用です) |
現況 |
Windows NT 4.0 Workstationは起動できるようになりましたので、PC-UNIX一派であるFreeBSDのセットアップにも挑んでみました。こちらは、サウンドドライバとディスプレイドライバがないせいでキャラクタベース以上のものは望めずNT以上に悪戦苦闘しております。 いろいろ家内で活躍していましたが、現在は譲ってしまったので、手元にはありません。 |